保険・費用について
公費で作る
![]() |
公費で義眼を製作する「労災保険」や各種の「福祉法」により、公費で義眼を製作することができます。「労災保険」の場合には、業者によっては義眼代金の保険支給額を超える分については、自己負担金を求めるところもありますが、当社では一切自己負担金なしで作ることが出来ます。又、障害者総合支援法で義眼を製作する場合は、一部自己負担が必要な場合があります。 公費適応の種類労災保険、生活保護法、障害者総合支援法、戦傷病者特別援護法 |
自費で作る
![]() |
自費で義眼を製作する還付金額は、平成11年度に厚生省が定めた補装具基準額のため、変更になる場合があります。 各種健康保険社会保険、国民健康保険、老人保険、組合健康保険 |